- []
- []
目次
PRADO データベースを利用する
PRADO データベースを利用する 概要
Webアプリケーションではデータベースを利用するのは基本中の基本。
DBを如何に簡単に利用するかというのが各フレームワーク(もっというとDBマッパーやORM)の課題となっている。
PRADOでデータベースに接続する方法はとても簡単。
基本はPDO、サブにActiveRecodeとSqlMapを利用する。
言うまでもないが、予めデータベースを作っておく必要はある。
下記はMySQL5.0を使った時の内容。
それ以外の時は読み替えて欲しい。
PRADO データベースを利用する 詳細
PRADO データベースの設定
設定はapplication.xmlにデータベース接続の情報を記述する。
DSNの文法はPDOのドライバのマニュアルに従うこと(下記参照)。
application.xml
<modules> ・・・ <module id="db1"> <database ConnectionString="mysql:host=localhost;dbname=dbprado" username="dbuser" password="dbpass" Active="false" /> </module> </modules>
Activeパラメータをtrueにしておくと、
システム実行した時にDB接続を行う。
サイトによって使い分けること。
データベースが複数ある時は、
moduleのidを別のものにして複数分登録する。
PRADO データベースの接続
接続はどこでも可能だが、
onLoadメソッド内が一番良いだろう。
class Home extends TPage { function onLoad($param) { $db = $this->Application->Modules['db1'] ->DbConnection; // return TDbConnection $db->Active = true; // start connection $db->createCommand("SET NAMES 'utf8'")->execute(); /* $command = $db ->createCommand('SHOW VARIABLES'); // return TDbCommand $reader = $command->query(); // return TDbDataReader $reader->setFetchMode( PDO::FETCH_OBJ ); print_r( $reader->readAll() ); */ } }
PRADO データベース 関連リンク
ドライバ名 | サポートされるデータベース |
---|---|
PDO_DBLIB | FreeTDS / Microsoft SQL Server / Sybase |
PDO_FIREBIRD | Firebird/Interbase 6 |
PDO_IBM | IBM DB2 |
PDO_INFORMIX | IBM Informix Dynamic Server |
PDO_MYSQL | MySQL 3.x/4.x/5.x |
PDO_OCI | Oracle Call Interface |
PDO_ODBC | ODBC v3 (IBM DB2、unixODBC そして win32 ODBC) |
PDO_PGSQL | PostgreSQL |
PDO_SQLITE | SQLite 3 と SQLite 2 |
- ブックマークショートカット
framework/prado/database.txt · 最終更新: 2008/02/09 20:08 by dozo